くまがい整骨院
営業時間

平日 10:00~19:00 土曜日 10:00~18:00

定休日 日曜日・祝日

※出張整体受け付けます。

住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-10-9 沢井ビル1F

03-3831-3437
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
◀ 2025 8 Aug ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
営業日

最新記事

  • 2023.04.17
    斎藤一人さんの言葉
  • 2023.01.31
    斎藤一人さんの言葉
  • 2022.05.01
    年中行事 5月皐月
  • 2022.04.01
    年中行事 4月卯月
  • 2022.03.01
    年中行事 3月弥生
  • 2022.02.01
    年中行事 2月如月
  • 2022.01.07
    年中行事 1月睦月
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走③
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走②
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走①
>過去の記事
2022 年 2 月 1 日公開

年中行事 2月如月

節分はもともと4つあったそうですが、今では2月3日だけが節分とされています。
これは「節分」が「立春」の前の日で、
「立春」は昔の暦では新しい年の始まりといわれ特別な日とされたからだそうです。
昔の人にとって豆まきの儀式は「迎春呪術」といい、「陰」を追い出し「陽」に変えて春を招く大事な行事だったそう。

鬼を追い払うには2つの魔除けがあり
「「焼いたいわしの頭を柊の枝に刺して家の入口にかざる」」ことだそう。
鬼は臭いもの(焼いたいわし)が苦手で、
葉がギザギザな柊で鬼の目を突いて追い払うと考えられました。

また節分の豆は硬くて炒ったものが必須です。
豆は鬼を追い払うための武器なので硬くないと役に立ちません。
できれば炒る作業も自分で時間をかけたほうが良いそうです。

正式には豆まきは2月3日の節分の夜に行います。
よく自分の歳よりも一個多くたべるようにともいいますが
それは立春にひとつ歳をとると考えられていたからだそうです。


とにかく豆を食べて、みなさんも一年の健康と幸せを願いましょう。

くまがい整骨院 湯島治療室
くまがい整骨院
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
(C)2019 - くまがい整骨院