くまがい整骨院
営業時間

平日 10:00~19:00 土曜日 10:00~18:00

定休日 日曜日・祝日

※出張整体受け付けます。

住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-10-9 沢井ビル1F

03-3831-3437
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
◀ 2025 8 Aug ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
営業日

最新記事

  • 2023.04.17
    斎藤一人さんの言葉
  • 2023.01.31
    斎藤一人さんの言葉
  • 2022.05.01
    年中行事 5月皐月
  • 2022.04.01
    年中行事 4月卯月
  • 2022.03.01
    年中行事 3月弥生
  • 2022.02.01
    年中行事 2月如月
  • 2022.01.07
    年中行事 1月睦月
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走③
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走②
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走①
>過去の記事
2021 年 11 月 25 日公開

年中行事 12月師走①

◎冬至の日にカボチャを食べる
冬至とは、「一年で一番夜が長く、一番昼が短い日」です。
昔は電気のない時代だったので、夜になると
外はほぼ真っ暗闇です。家の中もろうそくの明かりしかありません。
冬が訪れるころには、もう日は短く、日の暮れはどんどん早く、
夜明けはどんどん遅くなります。
このままずっと暗く寒い日が続くのではないかと人々は恐れました。

ところが冬至を境に、太陽の力が回復します。
冬至の日には、「陽の気を象徴する赤や黄色のものを食べるとよい」とされます。
「冬至にカボチャ」とよくいわれますが、それはカボチャの中身が黄色いからともいわれています。

黄色は「魔除け」の色とされています。
またカボチャは保存食品でもあり、昔は夏に収穫したものを保存し、冬至に食べたそうです。
栄養価が高く、冬場に不足しがちなビタミンをおぎなってくれる貴重な食べ物でもありました。
「冬至にカボチャを食べれば風邪を引かない」とよくいわれるのも分かりますね。


くまがい整骨院 湯島治療室
くまがい整骨院
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
(C)2019 - くまがい整骨院