くまがい整骨院
営業時間

平日 10:00~19:00 土曜日 10:00~18:00

定休日 日曜日・祝日

※出張整体受け付けます。

住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-10-9 沢井ビル1F

03-3831-3437
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
◀ 2025 8 Aug ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
営業日

最新記事

  • 2023.04.17
    斎藤一人さんの言葉
  • 2023.01.31
    斎藤一人さんの言葉
  • 2022.05.01
    年中行事 5月皐月
  • 2022.04.01
    年中行事 4月卯月
  • 2022.03.01
    年中行事 3月弥生
  • 2022.02.01
    年中行事 2月如月
  • 2022.01.07
    年中行事 1月睦月
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走③
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走②
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走①
>過去の記事
2021 年 11 月 25 日公開

年中行事 12月師走②

◎冬至の日にこんにゃくを食べる
冬至にはこんにゃくを食べるようにともいわれています。
こんにゃくは「砂はらい」という別の名前がついていて、
昔から、体に溜まった砂=毒素を出す整腸剤と考えられていたそう。
一年分の体の毒素を出し、清らかな身となって新しい年を迎える為に
冬至の日にこんにゃくを食べる習慣ができたそうです。

◎ゆず湯は最後の厄払い
「湯治」とかけて、ゆず湯に入る習慣もあります。
ゆずと「融通」を合わせて「お金の融通がきく」=金運がアップする意味もあります。

ゆずも黄色の果物ですので、ゆずを入れたお風呂につかると、
邪気が祓われ、禊の意味があるといわれています。
またゆずの香りをかぐことで、心身の毒素も抜け、悪鬼も退散していくと考えられていました。
さらに、ゆずは太陽の丸に見立てているので、ぜひ丸のまま入れることをおすすめします。


くまがい整骨院 湯島治療室
くまがい整骨院
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
(C)2019 - くまがい整骨院