くまがい整骨院
営業時間

平日 10:00~19:00 土曜日 10:00~18:00

定休日 日曜日・祝日

※出張整体受け付けます。

住所:〒113-0034 東京都文京区湯島3-10-9 沢井ビル1F

03-3831-3437
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
◀ 2025 8 Aug ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
営業日

最新記事

  • 2023.04.17
    斎藤一人さんの言葉
  • 2023.01.31
    斎藤一人さんの言葉
  • 2022.05.01
    年中行事 5月皐月
  • 2022.04.01
    年中行事 4月卯月
  • 2022.03.01
    年中行事 3月弥生
  • 2022.02.01
    年中行事 2月如月
  • 2022.01.07
    年中行事 1月睦月
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走③
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走②
  • 2021.11.25
    年中行事 12月師走①
>過去の記事
2021 年 10 月 25 日公開

年中行事 11月霜月

七五三は十一月十五日に、子どもの成長に感謝し、氏神様に参拝する行事です。
七五三のお祝いは、
女の子は三歳と七歳
男の子は三歳と五歳
で行われます。
「奇数」はおめでたい数といわれています。

つまり、七五三は、縁起のいい奇数の年に、
子どもが元気に育っていることを感謝するものなのです。
また「通過儀礼」といいます。

「通過儀礼」とは、人間が生まれてから亡くなるまでに通るいくつかのステップのことです。

昔は生まれてすぐに亡くなる赤ちゃんが多かったため、誕生から七日目の夜を「お七夜」といいお赤飯を炊いて家族でお祝いをしていたそうです。
六十歳を過ぎると「還暦」に始まり、またお祝いが色々あります。
幼い子も六十歳以降も、「生きにくい」年齢ということのようです。

だからこそ、その人の命とこの世を結びつける行事が必要だったのです。

自分が七五三という行事を通過して成長したのだということを思い出してみてください。
この年齢を無事生き延びて大人になれたというのは、ほんとうにありがたいことなのです。

感謝の気持ちから、運は開けていくと思います・・・。

くまがい整骨院 湯島治療室
くまがい整骨院
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 院長挨拶
  • 施術内容
  • 発汗浴・デトックス
  • 炭素温熱療法
  • S&Dバランスセラピー
  • インソールについて
  • よくあるご質問
  • ブログ
(C)2019 - くまがい整骨院